人々がより健康であるために。

医療イノベーション推進センター (Translational Research Center for Medical Innovation : TRI) は、アカデミアにおける初めてのデータセンター・解析センターとして2003年に文部科学省と神戸市によって創設された施設です。
臨床研究・臨床試験を主導するすべての医師と研究者に対して、研究相談を受け付け、計画の策定から解析、論文の作成までを一貫して支援しています。
先端医療研究センター、クラスター推進センターとともに、公益財団法人神戸医療産業都市推進機構の一組織として、がん、心臓病、脳卒中、アルツハイマーなど、あらゆる疾病を克服するための活動をしています。
日本の医療をよりよいものにするべく、ライフサイエンス分野のプロフェッショナルとして、高品質で専門的なサービスを提供することで最先端の医療の研究開発を促進し、国民全体の健康向上に貢献します。
活動方針
Action Policy

概要
- 名称
- 医療イノベーション推進センター
Translational Research Center for Medical Innovation
- 事業内容
- 早期段階シーズの育成
治験・臨床研究の推進・管理
公益性の高い事業の推進
- 設立
- 2003年(平成15年)6月
- 所在地
- 神戸市中央区港島南町1丁目5番地4号
- 代表者
- 医療イノベーション推進センター センター長 川本 篤彦
沿革
History
- 2002年10月
- (公財)先端医療振興財団の先端医療センターの姉妹研究部として発足。
文部科学省「トランスレーショナルリサーチの基盤整備事業」の委託を受け、
神戸商工会議所会館の一角で活動開始。
- 2003年 6月
- 現在の臨床研究情報センタービル完成。
本ビル4Fにて臨床研究情報センター臨床試験運営部として正式に稼動開始。
- 2004年 8月
- 文部科学省「がんトランスレーショナルリサーチ事業」を受託。
- 2005年 4月
- 臨床研究情報センター研究事業に名称変更。
- 2007年 8月
- 文部科学省「橋渡し研究支援推進プログラム」を受託し、
全国のTR拠点のサポートを開始。
- 2012年 4月
- 文部科学省「橋渡し研究加速ネットワークプログラム」を受託。
- 2012年 6月
- 厚生労働省「日本主導型グローバル臨床研究体制整備事業」に採択。
- 2013年 2月
- 厚生労働省「拠点整備事業PDCAマネジメント業務」を受託。
- 2014年 4月
- 「AMED革新的医療技術創出拠点プロジェクト」を受託。
- 2017年 5月
- 「橋渡し研究戦略的推進プログラム」の成果活用支援業務を請負。
- 2018年 4月
- 「医療イノベーション推進センター」に名称を変更。